Windows起動時にパスワードなどの認証を省く
個人使用で自宅で使う限りTPMと、セキュアという認識の面倒な手順は必要ありません。
毎回毎回、起動時に必要なパスワードなど煩わしいですね。
windows11を導入するときあり、個人使用で自宅で使う場合は、インターネット接続をしないで、マイクロソフトアカウントを呼び出さないで、ユーザ名だけを登録し、パスワード欄には入力しないことで、起動時の認証をしないでWindowsを起動することができます。
もちろん、位置情報などをマイクロソフトに送信するスイッチをすべて”off”にします。
一度マイクロソフトアカウントを登録すると、この認証手順がたびたび出てくるようになるので、マイクロソフトアカウントは登録しないようにします。
TPMを使うビットロッカーも不具合があると(実際にある)大事なデータにアクセスできなくなるので、ビットロッカーは無効にした方が幸せになります。
リモートデスクトップでパスワードを要求しない設定
あと、「Windowsツール>ローカルセキュリティポリシー>ローカルポリシー>ネットワークアクセス:ネットワーク認証のためにパスワードおよび資格情報を保存することを許可しない」を”無効”にしておくことで、リモートデスクトップ接続でパスワードを要求しない設定にしておきます。
コメント