BitLockerの回復キーは、マイクロソフトのアカウントに関連付けられていて、アカウントが使えなくなった場合、自分のPCのデータが見れなくなるようで、30年分の家族の写真などが見れなくなる実例も出てきているようです。
【注意】「消えた30年の記憶」
また、暗号化チップ(TPM)そのものが壊れる場合もあり、さらに日常のデバイスアクセス、ファイルの読み書きでも暗号化と復号の何割かのリソースを費やされ、個人では、クレジットカードの暗号化など、局所的な対応で事足りるので全くの無駄な浪費となります。
また、アカウントが使えなくなってもマイクロソフトは、何の保証をしないので、「BitLockerは無効にしておくのが幸せになる」という理由となります。
さらに、OneDriveなどのクラウドサービスも、中身が無くなっても何の保証もないので、「ミラで保存」などのバックアップアプリケーションで、いくつもの保存をしておくのが良いですね。
- スタートメニューの検索ボックスに“bitlocker”と入力します。 …
- オペレーティング システムドライブの「BitLockerを無効にする」を選択します。
- 確認画面が表示されますので、「BitLockerを無効にする」をクリックします。
コメント